コーラ・コンソメ・シナモン・・・身近にある”あの味”の正体は何??

「身近にあってよく食べている飲んでいる”あの味”ってそういえば何の味なんだろう」ふとそう思ったので調べてみることにしました。

サイダーって何の味?

サイダーはフルーツの香りに砂糖を加えて仕上げた味です。レモンがメインの果物で、そこにライム・オレンジ・アップル・グレープフルーツなどを加えてフレーバーを作ります。天然の果物を使わずに人工的に似た味を作った人工香料を使うことも多いです。

コーラって何の味?

コーラの味は主に砂糖です。砂糖を焦がしたときや高温で煮込んだときに香ばしいカラメルの味になります。そこにシナモン・ナツメグ・バニラなどの香辛料とレモンの酸味を入れてスパイシーさやさっぱりとした味を加えて仕上げます。

コンソメって何の味?

コンソメは野菜と鶏肉や牛肉を香辛料を加えて煮込んでできたスープの味です。

みりんって何の味?

みりんが甘いのは糖分によるものですが、砂糖を加えて作っているわけではありません。みりんの原料は以下の3種類。

  • もち米
  • 米麹こめこうじ
  • 焼酎

もち米のデンプンが米麹の酵素によって糖に変わって甘みができます。焼酎を加えるのは長期保存を可能にしたりアルコール発酵を進めないためです。これによって糖分がアルコールになってしまうのを防いで甘みを残すことができます。

本みりんではない「みりん風調味料」は最初から砂糖を加えて作ったものです。製造の時間短縮ができるので本みりんよりも価格が安いメリットがあります。

ブルーハワイって何の味?

かき氷・お酒・ゼリーなどで使われるブルーハワイですが、これはパイナップルやレモン・ライムの果汁をベースに砂糖が加えられた味です。青い色は食用の着色料によるものです。

シナモンって何?

シナモンは木の皮です。香りの強いクスノキ科の木の皮を乾燥させて粉にしたものがシナモンの粉です。

お好み焼きソースって何の味?

お好み焼きやとんかつにかけるソースは主にフルーツを煮込んだ味です。リンゴ・マンゴー・プルーン・ナツメ・デーツ・パイナップル・桃などを煮込んで濃縮させたものにトマトの酸味や玉ねぎの甘みも加えてスパイスと出汁で味を整えたものです。

焼き肉のタレって何の味?

焼き肉のタレは醤油をベースにして砂糖・みりんで甘みを足してニンニク・生姜・ごま油で香り付けし、リンゴや梨などのフルーツで酸味を足してさらにスパイスを加えて仕上げています。

たくあんって何の味?

たくあんの黄色はウコンです。塩の味がほとんどで、そこに砂糖の甘みがついた大根がたくあんの味です。ウコンは黄色に着色するために使われているのですが、たくわんが黄色になったのは近代以降とわりと最近です。ウコンが日本に伝わったのが江戸時代、そこから日本の家庭料理に使われるようになったのは明治大正あたりです。

ちなみに「たくあん」でも「たくわん」でもどっちでもいいらしいです。どちらでも正解です。

さいごに

「これって原料は何?」「何でできてるの?」と聞かれて答えられなくて困る、ということがないようにしておきたいですね。”当たり前”に埋もれないように気をつけて生活したいところです。

タイトルとURLをコピーしました